Close

しりょう

Download

しゅうじょし

基本文

すごいですね。おいしいですよ。
Sugoi desu ne. Oishii desu yo.That's great, isn't it? This is delicious, you know.

構造図

S か。ka. 
ね。ne. 
よ。yo. 

例文

①A:のださんは なにごが できますか。
 A: Noda-san wa nani-go ga dekimasu ka. A: Mr. Noda, what languages can you speak?
 B:わたしは えいごと アラビアごが できます。
 B: Watashi wa Eego to Arabiago ga dekimasu. B: I can speak English and Arabic.
 A:そうですか。すごいですね。
 A: Soo desu ka. Sugoi desu ne. A: Really? That's amazing.
②A:いっしょに えいがに いきませんか。
 A: Issho ni eega ni ikimasen ka. A: Would you like to go and see a movie with me?
 B:いいですね。いきましょう。
 B: Ii desu ne. Ikimashoo. B: Sounds good! Let's go.
③A:かわいい アクセサリーですね。
 A: Kawaii akusesarii desu ne. A: Those are some cute accessories, aren't they?
 B:ありがとう。ははに もらいました。
 B: Arigatoo. Haha ni moraimashita. B: Thank you. I got them from my mother.
④A:あの ラーメンやさんは どうですか。
 A: Ano raamen'ya-san wa doo desu ka. A: How about that ramen shop?
 B:おいしいですよ。
 B: Oishii desu yo. B: It's delicious, you know.

解説

  1. A.「か」は、「質問」(①③)をしたり「勧誘」(②)をしたり
      するときに用いる。
  2. B.「ね」は、「共感」を表す。相手に同意を求めたり(③)、
      同意を与えたり(②)、感動を表したり(①)する。
  3. C.「よ」は、話し手の意見を言うときに用いる。(④)
Close

せつめい トピック2 わたし だい3か

Download

    は     です
    wa      desu

基本文

わたしは カーラです。
Watashi wa Kaara desu.I’m Karla.

使い方

  1. 名前や国籍、職業について言うときに使う

構造図

N1 は N2 です。
じゃないです。
ですか。


N1 は なん ですか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしは がくせいです。
 Watashi wa gakusee desu.  I’m a student.
②わたしは キムです。
 Watashi wa Kimu desu. I’m Kim.
③ヤンさんは マレーシアじんです。
 Yan-san wa Mareeshia jin desu. Mr. Yan is Marysian.
④わたしは かいしゃいんじゃないです。
 Watashi wa kaishain janaidesu. I’m not an office worker.
⑤A: キムさんは かんこくじんですか。
 A: Kimu-san wa Kankoku jin desuka. A: Ms. Kim, are you Korean?
 B: はい、かんこくじんです。
 B: Hai, Kankoku jin desu. B: Yes, I am.
⑥A: きむらさんは がくせいですか。
 A: Kimura-san wa gakusee desuka. A: Mr. Kimura, are you a student?
 B: いいえ、がくせいじゃないです。かいしゃいんです。
 B: Iie gakusee janai desu. Kaishain desu. B: No, I'm not a student. I'm an office worker.
⑦A: おしごとは なんですか。
 A: Oshigoto wa nandesuka. A: What is your job?
 B: エンジニアです。
 B: Enjinia desu. B: I’m an enginier.

解説

  1. A.「Nです」は肯定形、「Nじゃないです」は否定形、
  2.  「Nですか」は疑問形。
  3. B.「N1は」の「は」は「ワ」と発音する。
  4. C. N1が何であるかわかっている場合は、
  5.  「N1は」を省略することがある。(⑤⑥⑦)
Close

せつめい トピック2 わたし だい3か

Download

    が できます
    ga  dekimasu

  • 参照 L11

基本文

わたしは にほんごが できます。
Watashi wa Nihongo ga dekimasu.I can speak Japanese.

使い方

  1. できる言語について言うときに使う

構造図

N1
(ひと)
は N2
(ことば)
が できます。
できません。
できますか。

例文

①わたしは ちゅうごくごが できます。
 Watashi wa Chuugokugo ga dekimasu.  I can speak Chinese.
②A:のださんは フランスごが できますか。
 A: Noda-san wa Furansugo ga dekimasu ka. A: Mr. Noda, Can you speak French?
 B:いいえ、できません。
 B: Iie, dekimasen. B: No, I can't.
③A:カーラさんは にほんごが できますか。
 A: Kaara-san wa Nihongo ga dekimasu ka. A: Kara, can you speak Japanese?
 B:はい、すこし できます。べんきょうちゅうです。
 B: Hai, sukoshi dekimasu. Benkyoo-chuu desu. B: Yes, I can speak a little. I'm studying at the moment.

解説

  1. A.「できます」は肯定形、「できません」は否定形、
  2.  「できますか」は疑問形。
  3. B. N1、N2が何であるかわかっている場合は、
  4.  「N1は」「N2が」を省略することがある。(②③)
Close

せつめい トピック2 わたし だい3か

Download

    も    
    mo    

基本文

わたしも エンジニアです。
Watashi mo enjinia desu.I'm an engineer, too.

使い方

  1. ほかにも同様のものがあることを言うときに使う

構造図

わたし も N です。
わたし は N
(ことば)
も できます。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①シンさんは がくせいです。わたしも がくせいです。
  Shin-san wa gakusee desu. Watashi mo gakusee desu.  Mr. Shin is a student. I'm a student, too.
②わたしは えいごが できます。フランスごも できます。
  Watashi wa Eego ga dekimasu. Furansugo mo dekimasu.  I can speak English. I can also speak French.

解説

  1. A.「Nは」「Nが」は、「Nも」に置き換わる。
Close

せつめい トピック2 わたし だい4か

Download

    と    
    to    

基本文

かぞくは ちちと ははと わたしです。
Kazoku wa chichi to haha to watashi desu.My family is my father, my mother and me.

使い方

  1. 複数の名詞を並べて言うときに使う

構造図

N1
と N2

例文

①わたしの かぞくは ふたりです。つまと わたしです。
 Watashi no kazoku wa futari desu. Tsuma to watashi desu. There are two people in my family. My wife and me.
②わたしの かぞくは 4にんです。おっとと わたしと
 こども ふたりです。
 Watashi no kazoku wa yo-nin desu. Otto to watashi to kodomo futari desu. There are four people in my family. My husband, me and our two children.

解説

  1. A.「と」でつながれた名詞は、
  2.  文の中で一つの名詞のように使える。
Close

せつめい トピック2 わたし だい4か

Download

    に すんで います
    ni  sunde imasu

基本文

あねは おおさかに すんでいます。
Ane wa Oosaka ni sunde imasu.My sister lives in Osaka.

使い方

  1. どこに住んでいるか言うときに使う

構造図

N1
(ひと)
は N2
(ばしょ)
に すんで います。
どこ に すんで いますか。

例文

①あには ほっかいどうに すんで います。
 Ani wa Hokkaidoo ni sunde imasu. My brother lives in Hokkaido.
②A:どこに すんで いますか。
 A: Doko ni sunde imasu ka. A: Where do you live?
 B:とうきょうに すんで います。
 B: Tookyoo ni sunde imasu. B: I live in Tokyo.

解説

  1. A.「すんでいます」は、「に」といっしょに使い、
  2.   N2が居住場所であることを示す。
Close

せつめい トピック2 わたし だい4か

Download

    の    
    no    

基本文

あねの こどもは 2さいです。
Ane no kodomo wa ni-sai desu.My sister's child is two years old.

使い方

  1. 複数の名詞をつなぎ、所有や所属の関係を言うときに使う

構造図

N1
の N2

例文

①わたしの かぞくは 4にんです。
 Watashi no kazoku wa yo-nin desu.  My family has four members.
②あにの こどもは 3さいです。
 Ani no kodomo wa san-sai desu. My brother's child is three years old.
③A:この ひとは だれですか。
 A: Kono hito wa dare desu ka. A: Who is this person?
 B:あねの おっとです。
 B: Ane no otto desu. B: He's my sister's husband.

解説

  1. A.「N1の」は、N2を修飾する。
Close

せつめい トピック3 たべもの だい5か

Download

    が すきです
    ga suki desu

  • 参照 L11
  • 参照 L6

基本文

にくが すきです。やさいは すきじゃないです。
Niku ga suki desu. Yasai wa sukijanai desu.I like meat. I don't like vegetables.

使い方

  1. すききらいについて言うときに使う

構造図

N が   です。
(たべもの・
のみもの)
は すき じゃないです。
  が   ですか。
なに が すき ですか。

例文

①わたしは くだものが すきです。
 Watashi wa kudamono ga suki desu. I like fruit.
②ビールは すきじゃないです。
 Biiru wa sukijanai desu. I don't like beer.
③A:たなかさんは 魚が すきですか。
 A: Tanaka-san wa sakana ga suki desu ka. A: Mr. Tanaka, do you like fish?
 B:はい、すきです。
 B: Hai, suki desu. B: Yes, I do.
④A:コーヒーが すきですか。
 A: Koohii ga suki desu ka. A: Do you like coffee?
 B:いいえ、すきじゃないです。
 B: Iie, sukijanai desu. B: No, I don't.
⑤A:たべものは なにが すきですか。
 A: Tabemono wa nani ga suki desu ka. A: What foods do you like?
 B:やさいが すきです。
 B: Yasai ga suki desu. B: I like vegetables.
⑥わたしは 肉が すきです。魚も すきです。
 Watashi wa niku ga suki desu. Sakana mo suki desu. I like meat. I also like fish.

解説

  1. A.「すきです」は肯定形、「すきじゃないです」は否定形、
  2.  「すきですか」は疑問形。
  3. B. Nが何であるかわかっている場合は、
  4.  「Nは/が」を省略することがある。(③④)
Close

せつめい トピック3 たべもの だい5か

Download

    を    ます
    o     masu

基本文

あさごはんを たべます。
Asa-gohan o tabemasu.I eat breakfast.

使い方

  1. 何を食べるか、何を飲むかなど動作を言うときに使う

構造図

 
を   ます。
N
は V ません。
 
を   ますか。
なに を V ますか。

例文

①わたしは あさごはんを たべます。
 Watashi wa asa-gohan o tabemasu. I eat breakfast.
②A:なにを たべますか。
 A: Nani o tabemasu ka. A: What do you eat?
 B:ラーメンと たまごを たべます。
 B: Raamen to tamago o tabemasu. B: I eat ramen noodles and eggs.
③A:なにを のみますか。
 A: Nani o nomimasu ka. A: What do you drink?
 B:ビールを のみます。ワインも のみます。
 B: Biiru o nomimasu. Wain mo nomimasu. B: I drink beer. I also drink wine.
④わたしは コーヒーは のみません。
 Watashi wa koohii wa nomimasen. I don't drink coffee.
⑤A:いつも あさごはんを たべますか。
 A: Itsumo asa-gohan o tabemasu ka. A: Do you always eat breakfast?
 B:いいえ、たべません。
 B: Iie, tabemasen. B: No, I don't.

解説

  1. A.「Vます」は肯定形、「Vません」は否定形、
  2.  「Vますか」は疑問形。
  3. B.「を」は、Nが動作の対象であることを示す。
Close

せつめい トピック3 たべもの だい5か

Download

よく    ます
yoku    masu

  • 参照 L11

基本文

コーヒーを よく のみます。
Koohii o yoku nomimasu.I drink coffee often.

使い方

  1. どのくらいの頻度でするかを言うときに使う

構造図

よく V ます。
あまり ません。

例文

①ホセさんは コーヒーを よく のみます。
 Hose-san wa koohii o yoku nomimasu. Jose often drinks coffee.
②シンさんは こうちゃは あまり のみません。
 Shin-san wa koocha wa amari nomimasen. Mr. Shin doesn't drink tea very often.
③A:よく 肉を たべますか。
 A: Yoku niku o tabemasu ka. A: Do you often eat meat?
 B:いいえ、肉は あまり たべません。
 B: Iie, niku wa amari tabemasen. B: No, I don't eat it very often.

解説

  1. A.「よくVます」で、頻度が高いことを示す。
  2.  「あまりVません」で、頻度が高くないことを示す。
Close

せつめい トピック3 たべもの だい6か

Download

すきな    は    です
sukina    wa     desu

  • 参照 L5

基本文

すきな りょうりは カレーです。
Sukina ryoori wa karee desu.My favorite dish is curry.

使い方

  1. あるカテゴリーの中で、
  2. すきなものやきらいなものを言うときに使う

構造図

すきな N1 は N2 です。
きらいな
すきな N は なん ですか。
きらいな

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①すきな りょうりは てんぷらです。
 Sukina ryoori wa tenpura desu. My favorite dish is tempura.
②きらいな たべものは 魚です。
 Kiraina tabemono wa sakana desu. I don't like fish. (The dish I don't like is fish.)
③A:すきな りょうりは なんですか。
 A: Sukina ryoori wa nan desu ka. A: What is your favorite dish?
 B:すしです。
 B: Sushi desu. B: It's sushi.

解説

  1. A. N1は「料理」「食べもの」「飲みもの」などの
  2.   カテゴリーを表すことばである。
Close

せつめい トピック3 たべもの だい6か

Download

    で    ます
    de     masu

  • 参照 L11

基本文

ラーメンやさんで ラーメンを たべます。
Raamen'ya-san de raamen o tabemasu.I eat ramen noodles at a ramen shop.

使い方

  1. どこで食べたり飲んだりするか言うときに使う

構造図

N
(ばしょ)
で V ます。
どこ で V ますか。

例文

①コーヒーショップで サンドイッチを 食べます。
 Koohii-shoppu de sandoicchi o tabemasu. I eat sandwiches at a coffee shop.
②A:きょう どこで ひるごはんを 食べますか。
 A: Kyoo doko de hiru-gohan o tabemasu ka. A: Where will you eat lunch today?
 B:あの みせで 食べます。
 B: Ano mise de tabemasu. B: I'll eat lunch at that shop.

解説

  1. A.「で」は、N が動作が行われる場所であることを示す。
Close

せつめい トピック3 たべもの だい6か

Download

    は    いです
    wa     i desu

  • 参照 L14
  • 参照 L7

基本文

あの みせは おいしいです。
Ano mise wa oishii desu.That shop is delicious.

使い方

  1. 話し手の意見や感想を言うときに使う

構造図

N は イA-い
です。
イA-く ないです。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①「ふじや」は やすいです。
 "Fujiya" wa yasui desu.  "Fujiya" is cheap.
②あの おすしやさんは たかくないです。
 Ano osushiya-san wa takakunai desu. That sushi shop is not expensive.
③A:あの ラーメンやさんは どうですか。
 A: Ano raamen'ya-san wa doo desu ka. A: How about that ramen shop?
 B:おいしいですよ。わたしは すきです。
 B: Oishii desu yo. Watashi wa suki desu. B: It's delicious. I like it.

解説

  1. A.「イA-いです」は肯定形、「イA-くないです」は否定形。
  2. B. Nが何であるかわかっている場合は、
  3.  「Nは」を省略することがある。(③)
Close

せつめい トピック4 いえ だい7か

Download

    に   が あります
    ni     ga arimasu

  • 参照 L14

基本文

いえに エアコンが あります。
Ie ni eakon ga arimasu.I have air-conditioning in my house.

使い方

  1. ある場所に何があるかたずねたり、説明したりするときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
に N2
(もの)
が あります
は ありません
N
(ばしょ)
に なに が ありますか

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしの へやに ソファが あります。
 Watashi no heya ni sofa ga arimasu. There is a sofa in my room.
②よしださんの いえに でんわは ありません。
 Yoshida-san no ie ni denwa wa arimasen. There isn't a telephone in Mr. Yoshida's house.
③A:やまださんの いえに テレビが ありますか。
 A: Yamada-san no ie ni terebi ga arimasu ka. A: Is there a television in your house, Mr. Yamada?
 B:いいえ、ありません。
 B: Iie, arimasen. B: No, there isn't.
④A:あの へやに なにが ありますか。
 A: Ano heya ni nani ga arimasu ka. A: What is in that room?
 B:テーブルと ベッドが あります。
 B: Teeburu to beddo ga arimasu. B: There is a table and a bed.

解説

  1. A.「あります」はものの存在を表す。
  2. B.「に」は、「あります」などの存在を表す動詞と
  3.   いっしょに使い、N1 がN2の存在する
  4.   場所であることを示す。
  5. C. N1がどこかわかっている場合は、
  6.  「N1に」を省略することがある。(③④)
Close

せつめい トピック4 いえ だい7か

Download

    に   が います
    ni     ga imasu

  • 参照 L14

基本文

いえに ねこが います。
Ie ni neko ga imasu.There is a cat at home.

使い方

  1. ある場所に誰がいるかたずねたり、説明したりするときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
に N2
(いきもの)
が います
は いません
N
(ばしょ)
に だれ
(ひと)
が いますか

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしの いえに いぬが います。
 Watashi no ie ni inu ga imasu. There is a dog in my house.
②あの へやに がくせいは いません。
 Ano heya ni gakusee wa imasen. There isn't a student in that room.
 (There aren't any students in that room.)
③A:せんせいの うちに ねこが いますか。
 A: Sensee no uchi ni neko ga imasu ka. A: Is there a cat in the teacher's house?
  (Teacher, do you have a cat at home?)
 B:いいえ、いません。
 B: Iie, imasen. B: No, there isn't. (No, I don't.)
④A:301の へやに だれが いますか。
 A: San-zero-ichi no heya ni dare ga imasu ka. A: Who is in room 301?
 B:おとこの がくせいが います。
 B: Otoko no gakusee ga imasu. B: There is a male student there.

解説

  1. A.「います」は生きものの存在を表す。
  2. B.「に」は、「います」などの存在を表す動詞
  3.   といっしょに使い、N1 がN2の
  4.   存在する場所であることを示す。
  5. C. N1がどこかわかっている場合は、
  6.  「N1に」を省略することがある。(③④)
Close

せつめい トピック4 いえ だい7か

Download

    が   あります
    ga     arimasu

基本文

ベッドが 2つ あります。
Beddo ga futatsu arimasu.There are two beds.

使い方

  1. どれぐらいの数が存在するか言うときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
に N2
(もの)
が 数+助数詞
あります。
いくつ ありますか。

N1
(ばしょ)
に N2
(もの)
が 数+助数詞
います。
なんにん いますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

助数詞
~つ ~にん
もの ひと
1 ひとつ ひとり
2 ふたつ ふたり
3 みっつ さんにん
4 よっつ よにん
5 いつつ ごにん
6 むっつ ろくにん
7 ななつ しちにん
ななにん
8 やっつ はちにん
9 ここのつ きゅうにん
10 とお じゅうにん
? いくつ なんにん

例文

①たなかさんの いえに いすが 2つ あります。
 Tanaka-san no ie ni isu ga futatsu arimasu. There are two chairs in Mr. Tanaka's house.
②A:いえに へやが いくつ ありますか。
 A: Ie ni heya ga ikutsu arimasu ka. A: How many rooms are there in your home?
 B:3つ あります。
 B: Mittsu arimasu. B: There are three.
③A:104の へやに がくせいが なんにん いますか。
 A: Ichi-zero-yon no heya ni gakusee ga nan-nin imasu ka. A: How many students are there in room 104?
 B:ふたり います。
 B: Futari imasu. B: There are two students.

解説

  1. A.「数+助数詞」で、数量を表す。
  2. B. ものを数えるときは「~つ」、
  3.   人を数えるときは「~にん」を使う。
Close

せつめい トピック4 いえ だい7か

Download

    は   いです
    wa     i desu

  • 参照 L14
  • 参照 L6

基本文

わたしの いえは せまいです。
Watashi no ie wa semai desu.My house is small.

使い方

  1. 物の性質や特徴(色、形、大きさなど)、
  2. 状態について言うときに使う

構造図

N は イA-い
です。
イA-く ないです。
N は イA-い ですか。
はい、 イA-い
です。
いいえ、 イA-く
ないです。
イA-い です。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしの いえは ふるいです。
 Watashi no ie wa furui desu.  My house is old.
②A:たなかさんの いえは あたらしいですか。
 A: Tanaka-san no ie wa atarashii desu ka. A: Mr. Tanaka, is your house new?
 B:はい、あたらしいです。
 B: Hai, atarashii desu. B: Yes, it is.
③A:シンさんの いえは おおきいですか。
 A: Shin-san no ie wa ookii desu ka. A: Mr. Shin, is your house big?
 B:いいえ、おおきくないです。
 B: Iie, ookikunai desu. B: No, it isn't./No, it's small.

解説

  1. A. Nが何であるかわかっている場合は、
  2.  「Nは」を省略することがある。(②③)
Close

せつめい トピック4 いえ だい7か

Download

    と すんで います
    to  sunde imasu

  • 参照 L10

基本文

すずきさんは かぞくと すんで います。
Suzuki-san wa kazoku to sunde imasu.Mr. Suzuki lives with his family.

使い方

  1. 誰と一緒に住んでいるか相手を言うときに使う

構造図

N1
(ひと)
は N2
(ひと)
と すんで います。
ひとりで
N1
(ひと)
は だれと すんで いますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしは おっとと すんで います。
 Watashi wa otto to sunde imasu. I live with my husband.
②わたしの いもうとは ひとりで すんで います。
 Watashi no imooto wa hitori de sunde imasu. My sister lives alone.
③A:だれと すんで いますか。
 A: Dare to sunde imasu ka. A: Who do you live with?
 B:つまと すんで います。
 B: Tsuma to sunde imasu. B: I live with my wife.

解説

  1. A. いっしょに住んでいる人がいない場合は、
  2.  「ひとりで」を用いる。(②)
Close

せつめい トピック4 いえ だい8か

Download

   は    の    です
    wa     no     desu

  • 参照 L14

基本文

にんぎょうは たなの うえです。
Ningyoo wa tana no ue desu.The doll is on the shelf.

使い方

  1. ものの位置を言うときに使う

構造図

N1 は N2 の うえ です。
した
なか
よこ
N1 は どこ ですか。

例文

①ほんは たなの うえです。
 Hon wa tana no ue desu. The book is on the shelf.
②トイレは おふろの まえです。
 Toire wa ofuro no mae desu. The toilet is in front of the bath.
③にほんの ちゃわんは はこの なかです。
 Nihon no chawan wa hako no naka desu. The Japanese bowl is in the box.
④A:いぬは どこですか。
 A: Inu wa doko desu ka. A: Where is the dog?
 B:ベッドの したです。
 B: Beddo no shita desu. B: It's under the bed.

解説

  1. A.「N2の~」でN2を基点とした位置を表す。
  2. B. N1が何かわかっている場合は、
  3.  「N1は」を省略することがある。(④)
Close

せつめい トピック5 せいかつ だい9か

Download

   じです
    -ji desu

基本文

いま なんじですか。9じです。
Ima nan-ji desu ka. Ku-ji desu.What time is it now? It's nine o'clock.

使い方

  1. 時刻を言うときに使う

構造図

いま   じ です。
いま なんじ ですか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①いま 10時です。
 Ima juu-ji desu.  It's ten o'clock now.
②ニューヨークは あさ 7時です。
 Nyuuyooku wa asa shichi-ji desu. It's seven a.m. in New York.
③いま 4時30分/4時半です。
 Ima yo-ji sanjuppun/yo-ji-han desu. It's four-thirty/half-past four now.
④A:いま なんじですか。
 A: Ima nan-ji desu ka. A: What time is it now?
 B:ごご 2時半です。
 B: Gogo ni-ji-han desu. B: It's two-thirty p.m.
⑤A:インドは いま なんじですか。
 A: Indo wa ima nan-ji desu ka. A: What time is it now in India?
 B:よる 11時です。
 B: Yoru juu-ichi-ji desu. B: It's eleven o'clock in the evening.

解説

  1. A.「数字 + 時」で時刻を表す。
  2. B.「○○:30」の言い方は、「 ○○じさんじゅっぷん」と
  3.  「 ○○じはん」がある。(③④)
Close

せつめい トピック5 せいかつ だい9か

Download

   じに   ます
    -ji ni     masu

基本文

わたしは 7じに おきます。
Watashi wa shichi-ji ni okimasu.I get up at seven o'clock.

使い方

  1. いつ何をするか言うときに使う

構造図

じ に V ます。
ごろ
なんじに V ますか。
いつ

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしは 6時に おきます。
 Watashi wa roku-ji ni okimasu. I get up at six o'clock.
②A:のださんは まいにち なんじに ねますか。
 A: Noda-san wa mainichi nan-ji ni nemasu ka. A: What time do you go to bed every day, Mr. Noda?
 B:11時に ねます。
 B: Juu-ichi-ji ni nemasu. B: I go to bed at eleven o'clock.
③まいにち 12時半ごろ ねます。
 Mainichi juu-ni-ji-han goro nemasu. I go to bed at around half-past twelve every day.
④A:いつ おふろに はいりますか。
 A: Itsu ofuro ni hairimasu ka. A: When do you take a bath?
 B:あさです。8時ごろ はいります。
 B: Asa desu. Hachi-ji goro hairimasu. B: In the morning. I have a bath around eight o'clock.

解説

  1. A.「に」は、Nが動作が起きる時であることを示す。
  2. B. 時刻に「ごろ」がついて、だいたいの時刻を表す。
  3.  「に」はつかない。(③④)
Close

せつめい トピック5 せいかつ だい10か

Download

    から     までです
    kara     made desu

  • 参照 L13

基本文

かいしゃは 9じから 5じまでです。
Kaisha wa ku-ji kara go-ji made desu.The company's working hours are 9 till 5.

使い方

  1. 始まる時と終わる時を言うときに使う

構造図

N1
(はじまりのとき)
から N2
(おわりのとき)
まで です。

例文

①わたしの かいしゃは 9時から 5時半までです。
 Watashi no kaisha wa ku-ji kara go-ji-han made desu. My company's working hours are from nine o'clock to half-past five.
②わたしは 月よう日から 金よう日まで かいしゃに
 いきます。
 Watashi wa getsuyoobi kara kin'yoobi made kaisha ni ikimasu. I go to work from Monday to Friday.
③A:がっこうは なんじから なんじまでですか。
 A: Gakkoo wa nan-ji kara nan-ji made desu ka. A: What time is school from and until?
 B:8時半から 3時までです。
 B: Hachi-ji-han kara san-ji made desu. B: From half-past eight to three o'clock.

解説

  1. A.「から」は、N1が時を表すことばの場合、
  2.   N1が始まりの時であることを示す。
  3. B.「まで」は、N2が時を表すことばの場合、
  4.   N2が終わりの時であることを示す。
Close

せつめい トピック5 せいかつ だい10か

Download

    じかん   ます
    -jikan     masu

基本文

7じかん しごとを します。
Shichi-jikan shigoto o shimasu.I work for seven hours.

使い方

  1. どれぐらいの時間その動作をするかを言うときに使う

構造図

じかん V ます。
なんじかん V ますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

時間 分
1 いちじかん いっぷん
2 にじかん> にふん
3 さんじかん さんぷん
4 よじかん よんぷん
5 ごじかん ごふん
6 ろくじかん ろっぷん
7 ななじかん
しちじかん
ななふん
8 はちじかん はっぷん
9 くじかん きゅうふん
10 じゅうじかん じゅっぷん
? なんじかん なんぷん
どのくらい どのくらい

例文

①まいにち 7じかん しごとを します。
 Mainichi shichi-jikan shigoto o shimasu. I work for seven hours everyday.
②A:まいにち なんじかん テレビを みますか。
 A: Mainichi nan-jikan terebi o mimasu ka. A: How many hours do you watch TV every day?
 B:2じかんぐらい みます。
 B: Ni-jikan gurai mimasu. B: I watch TV for about two hours.
③シンさんは 30分ぐらい うんどうを します。
 Shin-san wa sanjuppun gurai undoo o shimasu. Mr. Shin exercises for about thirty minutes.
④まいにち 1じかんはんぐらい テレビを みます。
 Mainichi ichi-jikan-han gurai terebi o mimasu. I watch TV for about an hour and a half every day.

解説

  1. A.「時間」「分」は、時間の長さを表す。
  2. B.「○○時間30分」は「○○時間半」と言うことが多い。(④)
  3. C. 時間に「ぐらい」がついて、だいたいの時間を表す。
  4.  (②③④))
Close

せつめい トピック5 せいかつ だい10か

Download

    が いいです
    ga ii desu

  • 参照 L13

基本文

きんようびが いいです。
Kin'yoobi ga ii desu.Friday is the best day.

使い方

  1. 適当な曜日や時間、日にちを言うときに使う

構造図

いつ が いいですか。
なんじ
N
(ときをあらわすことば)
が いいです。
は だめです。
N
(ときをあらわすことば)
は どうですか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①A:いつが いいですか。
 A: Itsu ga ii desu ka. A: When is good?
 B:土よう日が いいです。
 B: Doyoobi ga ii desu. B: Saturday is good.
②A:らいしゅうの しょくじは いつが いいですか。
 A: Raishuu no shokuji wa itsu ga ii desu ka. A: When would be best for the meal next week?
 B:火よう日が いいです。
 B: Kayoobi ga ii desu. B: Tuesday would be best.
 A:すみません。火よう日は だめです。
   ははと コンサートに いきます。
 A: Sumimasen. Kayoobi wa dame desu. Haha to konsaato ni ikimasu. A: I'm sorry. Tuesday's no good. I'm going to a concert with my mother.
③A:なんじが いいですか。
 A: Nan-ji ga ii desu ka. A: What time is best?
 B:6時は どうですか。
 B: Roku-ji wa doo desu ka. B: How about six o'clock?
 A:いいですよ。
 A: Ii desu yo. A: Okay.
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい11か

Download

    が すきです
    ga suki desu

  • 参照 L5

基本文

どくしょが すきです。
Dokusho ga suki desu.I like reading books.

使い方

  1. 趣味やすきなことを言うときに使う

構造図

  が すきです。
N が だいすきです。
  は すきじゃないです。
どんな N が すきですか。

例文

①わたしは マンガが だいすきです。
 Watashi wa manga ga daisuki desu. I like comics very much.
②A:きむらさんは どくしょが すきですか。
 A: Kimura-san wa dokusho ga suki desu ka. A: Mr. Kimura, do you like reading books?
 B:いいえ、すきじゃないです。
 B: Iie, sukijanai desu. B: No, I don't.
③A:どんな えいがが すきですか。
 A: Donna eega ga suki desu ka. A: What kind of movies do you like?
 B:ホラーが すきです。
 B: Horaa ga suki desu. B: I like horror.
 A:コメディは?
 A: Komedhii wa? A: How about comedies?
 B:コメディは すきじゃないです。
 B: Komedhii wa sukijanai desu. B: I don't like comedies.

解説

  1. A. あるカテゴリーの中で、好きなものの種類をたずねる場合は、
  2.  「どんな~」を使う。(③)
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい11か

Download

    が できます
    ga dekimasu

  • 参照 L3

基本文

ギターが できます。
Gitaa ga dekimasu.I can play the guitar.

使い方

  1. できるスポーツや楽器、言語などを言うときに使う

構造図

N が できます。
は できません。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしは テニスが できます。
 Watashi wa tenisu ga dekimasu. I can play tennis.
②かんこくごが すこし できます。
 Kankokugo ga sukoshi dekimasu. I can speak a little Korean.
③A:アリさんは ピアノが できますか。
 A: Ari-san wa piano ga dekimasu ka. A: Ari, can you play the piano?
 B:はい、できます。
 B: Hai, dekimasu. B: Yes, I can.
 A:ギターも できますか。
 A: Gitaa mo dekimasu ka. A: Can you also play the guitar?
 B:いいえ、ギターは できません。
 B: Iie, gitaa wa dekimasen. B: No, I can't play the guitar.
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい11か

Download

    で    ます
    de    masu

  • 参照 L6

基本文

うちで えいがを みます。
Uchi de eega o mimasu.I watch movies at home.

使い方

  1. どこで何をするか言うときに使う

構造図

N
(ばしょ)
で V ます。

例文

①うちで ほんを 読みます。
 Uchi de hon o yomimasu. I read books at home.
②A:どこで おんがくを 聞きますか。
 A: Doko de ongaku o kikimasu ka. A: Where do you listen to music?
 B:へやで おんがくを 聞きます。
 B: Heya de ongaku o kikimasu. B: I listen to music in my room.
③A:どこで しゃしんを とりますか。
 A: Doko de shashin o torimasu ka. A: Where will you take pictures?
 B:こうえんで とります。
 B: Kooen de torimasu. B: I'll take pictures in the park.

解説

  1. A.「で」は、N が動作が行われる場所であることを示す。
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい11か

Download

ときどき    ます
tokidoki    masu 

  • 参照 L5

基本文

ときどき かいものを します。
Tokidoki kaimono o shimasu.I sometimes go shopping.

使い方

  1. 動作を行う頻度を言うときに使う

構造図

よく V ます。
ときどき
あまり ません。
ぜんぜん

例文

①ときどき えいがを 見ます。
 Tokidoki eega o mimasu. I sometimes watch movies.
②ほんは あまり 読みません。
 Hon wa amari yomimasen. I don't read books very often.
③A:きむらさん、やすみの 日に なにを しますか。
 A: Kimura-san, yasumi no hi ni nani o shimasu ka. A: Mr. Kimura, what do you do on your days off?
 B:そとで よく しゃしんを とります。
 B: Soto de yoku shashin o torimasu. B: I often take pictures outside.
④A:やすみの 日に スポーツを しますか。
 A: Yasumi no hi ni supootsu o shimasu ka. A: Do you play sports on your days off?
 B:いいえ、スポーツは ぜんぜん しません。
 B: Iie, supootsu wa zenzen shimasen. B: No, I don't play sports at all.

解説

  1. A.「ときどきVます」で、ある間隔をおいて繰り返し
  2.   起こるさまを示す。「ぜんぜんVません」で、
  3.   まったく起こらないさまを示す。
  4. B.「よく」「ときどき」の場合は肯定形(Vます)、
  5.  「あまり」「ぜんぜん」の場合は否定形(Vません)
  6.   を用いる。
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい12か

Download

   に    ます
    ni     masu 

  • 参照 L7

基本文

1がつに さっぽろに いきます。
Ichi-gatsu ni Sapporo ni ikimasu.I'll go to Sapporo in January.

使い方

  1. いつ何をするか言うときに使う

構造図

~がつ に V ます。
~にち
~ようび
~じ
きょう に× V ます。
らいしゅう
らいげつ
らいねん
いつ V ますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①日よう日に パーティーに いきます。
 Nichiyoobi ni paathii ni ikimasu. I'll go to the party on Sunday.
②A:いつ とうきょうに いきますか。
 A: Itsu Tookyoo ni ikimasu ka. A: When will you go to Tokyo?
 B:3月に いきます。
 B: San-gatsu ni ikimasu. B: I'll go there in March.
③A:いつ えいがを 見ますか。
 A: Itsu eega o mimasu ka. A: When will you watch the movie?
 B:らいしゅう 見ます。
 B: Raishuu mimasu. B: I'll watch the movie next week.

解説

  1. A.「に」は、Nができごとが起きる時であることを示す。
  2. B.「今」「きのう」「きょう」「あした」などと疑問詞「いつ」
  3.   の後には、「に」をつけられない。(③)
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい12か

Download

   に    が あります
    ni     ga arimasu 

  • 参照 L7

基本文

どようびに コンサートが あります。
Doyoobi ni konsaato ga arimasu.There is a concert on Saturday.

使い方

  1. イベントや出来事がいつ行われるか言うときに使う

構造図

N が あります。
~がつ に N が あります。
~にち
~ようび
~じ
きょう に× N が あります。
らいしゅう
らいげつ
らいねん
なに が ありますか。
いつ N

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①はなびたいかいが あります。
 Hanabi-taikai ga arimasu. There is a fireworks display.
②日よう日に パーティーが あります。
 Nichiyoobi ni paathii ga arimasu. There is a party on Sunday.
③A:いつ たいこコンサートが ありますか。
 A: Itsu taiko-konsaato ga arimasu ka. A: When is the taiko drum concert?
 B:4月30日に あります。
 B: Shi-gatsu sanjuu-nichi ni arimasu. B: It's on April 30th.
④A:パーティーは いつ ありますか。
 A: Paathii wa itsu arimasu ka. A: When is the party?
 B:あした あります。
 B: Ashita arimasu. B: It's tomorrow.

解説

  1. A.「Nがあります」の形で、できごとや行事があることを表す。
  2. B.「に」は、Nができごとが起きる時であることを示す。
  3. C.「今」「きのう」「きょう」「あした」などと
  4.   疑問詞「いつ」の後には、「に」をつけられない。(④)
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい12か

Download

   で    が あります
    de     ga arimasu 

  • 参照 L7

基本文

こくさいホールで えいがが あります。
Kokusai-Hooru de eega ga arimasu.There is a movie showing at the Kokusai Hall.

使い方

  1. イベントや出来事がどこで行われるか言うときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
で N2
(できごと・
ぎょうじ)
が あります。
どこ で N2
(できごと・
ぎょうじ)
が ありますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①JFスポーツセンターで けんどうが あります。
 JF-Supootsu-Sentaa de kendoo ga arimasu.  There's kendo at the JF sports center.
②みなとまちで ゴールデンウィークに いろいろな
 イベントが あります。
 Minato-Machi de Gooruden-Uiiku ni iroirona ibento ga arimasu. There are various events held in Minato-Machi during Golden Week.
③A:どこで たいこコンサートが ありますか。
 A: Doko de taiko-konsaato ga arimasu ka. A: Where is there a taiko drum concert?
 B:こくさいホールで あります。
 B: Kokusai-Hooru de arimasu. B: There's one at Kokusai Hall.
 A:いつ ありますか。
 A: Itsu arimasu ka. A: When is it?
 B:4月30日に あります。
 B: Shi-gatsu sanjuu-nichi ni arimasu. B: It's on April 30th.
④A:5月4日に なにが ありますか。
 A: Go-gatsu yokka ni nani ga arimasu ka. A: What's on May 4th?
 B:みなとパークで ダンスコンテストが あります。
 B: Minato-Paaku de dansu-kontesuto ga arimasu. B: There's a dance contest in Minato Park.

解説

  1. A. できごとや行事の場所を示すとき、
  2.  「に」ではなく「で」が使われる。
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい12か

Download

   を    に いきます
    o     ni ikimasu 

基本文

すもうを みに いきます。
Sumoo o mi ni ikimasu.I'll go to watch sumo wrestling.

使い方

  1. 何をしに行くか言うときに使う

構造図

V に いきます。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしは ぼんさいコンテストを 見に いきます。
 Watashi wa bonsai-kontesuto o mi ni ikimasu. I'll go to watch a bonsai contest.
②こうえんに しゃしんを とりに いきます。
 Kooen ni shashin o tori ni ikimasu. I go to the park to take pictures.
③A:らいしゅうの やすみに なにを しますか。
 A: Raishuu no yasumi ni nani o shimasu ka. A: What are you going to do on your next day off?
 B:アニメの DVDを かいに いきます。
 B: Anime no dhiibuidhii o kai ni ikimasu. B: I'm going to buy some anime DVDs.

解説

  1. A. Vは、「行きます → 行き」のように「Vます」から
  2.  「ます」をとった形。
  3. B.「に」は、Vが移動の目的であることを示す。
Close

せつめい トピック6 やすみのひ 1 だい12か

Download

   ませんか /   ましょう
    masen ka      mashoo 

基本文

いっしょに こうえんに いきませんか。
Issho ni kooen ni ikimasen ka. Why don't we go to the park together?
いきましょう。
Ikimashoo.Yes, shall we?

使い方

  1. 「~ませんか」は誰かを何かに誘うときに使う
  2. 「~ましょう」は誘いを受け入れる返事をするときに使う

構造図

いっしょに V ませんか。 V ましょう。

例文

①A:あした いっしょに こうえんに いきませんか。
 A: Ashita issho ni kooen ni ikimasen ka. A: Do you want to go to the park with me tomorrow?
 B:いいですね。いきましょう。
 B: Ii desu ne. Ikimashoo. B: That's a good idea. Let's go.
②A:らいしゅう まつりが ありますよ。いっしょに 見に
   いきませんか。
 A: Raishuu matsuri ga arimasu yo. Issho ni mi ni ikimasen ka. A: There is a festival next week. Do you want to go and watch it together?
 B:いいですね。見に いきましょう。
 B: Ii desu ne. Mi ni ikimashoo. B: Yes. Let's go watch.
③A:土よう日に いっしょに カラオケを しませんか。
 A: Doyoobi ni issho ni karaoke o shimasen ka. A: Do you want to go to karaoke with me on Saturday?
 B:土よう日は ちょっと・・・。すみません。
 B: Doyoobi wa chotto…. Sumimasen. B: Sorry, I'm a little busy on Saturday.

解説

  1. A. Vは、「行きます → 行き」のように「Vます」から
  2.  「ます」をとった形。
  3. B. 誘いを断るとき、次のように言う。
  4.  「~はちょっと・・・。すみません。」
  5.  「~はだめです。すみません。」(③)
Close

せつめい トピック7 まち だい13か

Download

   から    まで    で    ます
    kara     made    de    masu 

  • 参照 L10

基本文

うちから えきまで バスで いきます。
Uchi kara eki made basu de ikimasu.I take a bus from my home to the station.

使い方

  1. どこからどこまでどうやって行くか言うときに使う

構造図

N
(ばしょ)
から まで いきます。
N
(のりもの)
で いきます。
あるいて
どうやって いきますか。

例文

①さくらえきから ふじえきまで ちかてつで いきます。
 Sakura-eki kara Fuji-eki made chikatetsu de ikimasu. I take the subway from Sakura Station to Fuji Station.
②がっこうまで じてんしゃで いきます。
 Gakkoo made jitensha de ikimasu. I go to school by bicycle.
③A:ふじえきから どうやって いきますか。
 A: Fuji-eki kara doo yatte ikimasu ka. A: How do you get there from Fuji Station?
 B:あるいて いきます。
 B: Aruite ikimasu. B: I walk.
④A:ここから とうきょうえきまで いくらですか。
 A: Koko kara Tookyoo-eki made ikura desu ka. A: How much does it cost to go from here to Tokyo Station?
 B:210えんです。
 B: Nihyaku-juu-en desu. B: 210 yen.
⑤ふじホテルまで おねがいします。
 Fuji-Hoteru made onegaishimasu. Take me to Fuji Hotel, please.

解説

  1. A.「から」は、Nが位置を表すことばの場合、Nが区間、範囲の
  2.   始まりであることを示す。
  3. B.「まで」は、Nが位置を表すことばの場合、Nが区間、範囲の
  4.   終わりであることを示す。
  5. C.「で」は、交通の手段を示す。
Close

せつめい トピック7 まち だい13か

Download

   で    に のります
    de     ni norimasu

基本文

えきで でんしゃに のります。
Eki de densha ni norimasu.I get on the train at the station.

使い方

  1. どこで乗り物に乗ったり降りたりするか言うときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
で N2
(のりもの)
に のります。
を おります。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしは みどりえきで ちかてつに のります。
 Watashi wa Midori-eki de chikatetsu ni norimasu.  I get on the subway at Midori Station.
②こうべで ふねを おります。
 Koobe de fune o orimasu. I get off the ship at Kobe.
③A:どこで でんしゃに のりますか。
 A: Doko de densha ni norimasu ka. A: Where do you get on the train?
 B:さくらえきで のります。
 B: Sakura-eki de norimasu. B: I get on at Sakura Station.
④A:どこで バスを おりますか。
 A: Doko de basu o orimasu ka. A: Where do you get off the bus?
 B:くうこうえきで おります。
 B: Kuukoo-eki de orimasu. B: I get off at Kuko Station.

解説

  1. A.「N2に のります」は、N2が乗る乗り物であることを示す。
  2. B.「N2を おります」は、N2が降りる乗り物であることを
  3.   示す。
Close

せつめい トピック7 まち だい13か

Download

   は    が いいです
    wa     ga ii desu

  • 参照 L10

基本文

くうこうは でんしゃが いいです。
Kuukoo wa densha ga ii desu.The train's the best way to get to the airport.

使い方

  1. 適した交通手段をアドバイスするときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
は N2
(のりもの)
が いいです。

例文

①A:ここから くうこうまで どうやって いきますか。
 A: Koko kara kuukoo made doo yatte ikimasu ka. A: How do you get from here to the airport?
 B:くうこうは バスが いいですよ。
 B: Kuukoo wa basu ga ii desu yo. B: It's best to take the bus to the airport.
Close

せつめい トピック7 まち だい13か

Download

   から
    kara

基本文

くうこうは でんしゃが いいです。べんりですから。
Kuukoo wa densha ga ii desu. Benri desu kara.The train's the best way to get to the airport. That's because it's convenient.

使い方

  1. 理由を言うときに使う

構造図

イA
です から。
ナA

例文

①A:ここから くうこうまで どうやって いきますか。
 A: Koko kara kuukoo made doo yatte ikimasu ka. A: How do you get from here to the airport?
 B:くうこうは バスが いいですよ。やすいですから。
 B: Kuukoo wa basu ga ii desu yo. Yasui desu kara. B: It's best to take the bus to the airport. That's because it's cheap.
②A:ここから グリーンパークまで どうやって
   いきますか。
 A: Koko kara Guriin-Paaku made doo yatte ikimasu ka. A: How do you get from here to Green Park?
 B:グリーンパークは でんしゃが いいですよ。
   べんりですから。
 B: Guriin-Paaku wa densha ga ii desu yo. Benri desu kara. B: It's best to go to Green Park by train. That's because it's convenient.
Close

せつめい トピック7 まち だい14か

Download

   い    /   な    
    i         na   

  • 参照 L7
  • 参照 L6

基本文

ふるい じんじゃ、にぎやかな まち
Furui jinja, nigiyakana machiAn old shrine, a lively town

使い方

  1. 物の様子や特徴を言うときに使う

構造図

イA-い
N
ナA-な

例文

①古い じんじゃが あります。
 Furui jinja ga arimasu. There is an old shrine.
②ふじまちに ゆうめいな はくぶつかんが あります。
 Fuji-Machi ni yuumeena hakubutsukan ga arimasu. There is a famous museum in Fuji-Machi.

解説

  1. A.「イA/ナA」は、Nの前について、Nを修飾する。
Close

せつめい トピック7 まち だい14か

Download

   に    が あります
    ni     ga arimasu

  • 参照 L7

基本文

さいたまに ふるい じんじゃが あります。
Saitama ni furui jinja ga arimasu.There is a old shrine in Saitama.

使い方

  1. ある場所にあるものを説明したり、たずねたりするときに使う

構造図

      が あります。
N1
(ばしょ)
に N2
(もの)
は ありません。
      が ありますか。
N1
(ばしょ)
に なに が ありますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①さいたまに ゆうめいな はくぶつかんが あります。
 Saitama ni yuumee na hakubutsukan ga arimasu. There is a famous museum in Saitama.
②こうえんの なかに びじゅつかんが あります。
 Kooen no naka ni bijutsukan ga arimasu. There is an art gallery in the park.
③ふじまちに にぎやかな とおりは ありません。
 Fuji-Machi ni nigiyakana toori wa arimasen. There aren't any busy roads in Fuji-Machi.
④A:ふじまちに なにが ありますか。
 A: Fuji-Machi ni nani ga arimasu ka. A: What is there in Fuji-Machi?
 B:新しい えきが あります。
 B: Atarashii eki ga arimasu. B: There is a new station.
Close

せつめい トピック7 まち だい14か

Download

   の    
   no   

  • 参照 L8
  • 参照 L7

基本文

えきの となり、きっさてんの まえ
Eki no tonari, kissaten no maeNext to the station, in front of the coffee shop.

使い方

  1. 位置を言うときに使う

構造図

    まえ
    うしろ
N2 の なか
    となり
ちかく

例文

①ぎんこうは コンビニの となりです。
 Ginkoo wa konbini no tonari desu. The bank is next to the convenience store.
②A:いま どこですか。
 A: Ima doko desu ka. A: Where are you now?
 B:えきの まえです。
 B: Eki no mae desu. B: I'm in front of the station.

解説

  1. A.「N2の~」で位置を表す。
Close

せつめい トピック7 まち だい14か

Download

   は    の    に あります/います
   wa     no     ni arimasu/imasu

  • 参照 L8
  • 参照 L7

基本文

きっさてんは えきの となりに あります。
Kissaten wa eki no tonari ni arimasu.The coffee shop is next to the station.

使い方

  1. どこにあるか、どこにいるかをたずねたり、説明したりするときに使う

構造図

        まえ に あります。
います。
        うしろ
N1 は N2 の なか
        となり には ありません。
いますか。
ちかく
N1 は どこ に あります。
いますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①ぎんこうは デパートの ちかくに あります。
 Ginkoo wa depaato no chikaku ni arimasu. The bank is near the department store.
②わたしは ぎんこうの まえに います。
 Watashi wa ginkoo no mae ni imasu.  I'm in front of the bank.
③A:そばやは ホテルの なかに ありますか。
 A: Sobaya wa hoteru no naka ni arimasu ka. A: Is there a soba noodle shop in the hotel?
 B:いいえ、ホテルの なかには ありません。
 B: Iie, hoteru no naka ni wa arimasen. B: No, there isn't one in the hotel.
④A:いま どこに いますか。
 A: Ima doko ni imasu ka. A: Where are you now?
 B:デパートの なかに います。
 B: Depaato no naka ni imasu. B: I'm in the department store.

解説

  1. A. N1が何であるかわかっている場合は、
  2.  「N1は」を省略することがある。(③④)
Close

せつめい トピック8 かいもの だい15か

Download

   が ほしいです
    ga hoshii desu

  • 参照 L17

基本文

わたしは アクセサリーが ほしいです。
Watashi wa akusesarii ga hoshii desu.I want some accessories.

使い方

  1. ほしいものや買いたいものを言うときに使う

構造図

N1
(ひと)
は N2 が ほしいです。
なに が ほしいですか。

例文

①わたしは Tシャツが ほしいです。
 Watashi wa T-shatsu ga hoshii desu. I want a T-shirt.
②新しい テレビが ほしいです。
 Atarashii terebi ga hoshii desu.  I want a new television.
③A:シンさんは なにが ほしいですか。
 A: Shin-san wa nani ga hoshii desu ka. A: What do you want, Mr. Shin?
 B:かっこいい くるまが ほしいです。
 B: Kakkoii kuruma ga hoshii desu. B: I want a cool car.
④A:どんな アクセサリーが ほしいですか。
 A: Donna akusesarii ga hoshii desu ka. A: What kind of accessories do you want?
 B:かわいい アクセサリーが ほしいです。
 B: Kawaii akusesarii ga hoshii desu. B: I want some cute accessories.

解説

  1. A.「ほしい」は、イ形容詞。活用はそのほかの
  2.   イ形容詞と同じ。
Close

せつめい トピック8 かいもの だい15か

Download

   に    を あげます
    ni     o agemasu

基本文

わたしは カーラさんに はなを あげます。
Watashi wa Kaara-san ni hana o agemasu.I give Kara some flowers.

使い方

  1. 誰に何をあげるか言うときに使う

構造図

N1
(ひと)
は N2
(ひと)
に N3 を あげます。
だれ に あげますか。
なに を

例文

①あべさんは カーラさんに ハンカチを あげます。
 Abe-san wa Kaara-san ni hankachi o agemasu. Mr. Abe gives Kara a handkerchief.
②きょねんの たんじょうびに ははに ぼうしを
 あげました。
 Kyonen no tanjoobi ni haha ni booshi o agemashita. I gave my mother a hat for her birthday last year.
③A:ホセさんは カーラさんに なにを あげますか。
 A: Hose-san wa Kaara-san ni nani o agemasu ka. A: What will you give Kara, Jose?
 B:チョコレートを あげます。
 B: Chokoreeto o agemasu. B: I'll give her some chocolates.
④A:きれいな ハンカチですね。だれに あげますか。
 A: Kiree na hankachi desu ne. Dare ni agemasu ka. A: That's a pretty handkerchief, isn't it? Who will you give it to?
 B:ははに あげます。
 B: Haha ni agemasu. B: I'll give it to my mother.

解説

  1. A. N2は話し手にならない。
  2. B. N1が話し手、またはN1、N2がだれかわかっている場合は、
  3.  「N1は」「N2に」は省略されることがある。(③、④)
Close

せつめい トピック8 かいもの だい15か

Download

   に    を もらいます
    ni     o moraimasu

基本文

カーラさんは ホセさんに チョコレートを もらいました。
Kaara-san wa Hose-san ni chokoreeto o moraimashita.Kara received some chocolates from Jose.

使い方

  1. 誰に何をもらったか言うときに使う

構造図

N1
(ひと)
は N2
(ひと)
に N3 を もらいます。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①カーラさんは おとうさんに ビデオカメラを
 もらいました。
 Kaara-san wa otoosan ni bideo-kamera o moraimashita. Kara got a video camera from her father.
②A:だれに とけいを もらいましたか。
 A: Dare ni tokee o moraimashita ka. A: From whom did you get that watch?
 B:ははに もらいました。
 B: Haha ni moraimashita. B: I was given it by my mother.
③A:たんじょうびに なにを もらいましたか。
 A: Tanjoobi ni nani o moraimashita ka. A: What were you given for your birthday?
 B:でんしじしょを もらいました。
 B: Denshi-jisho o moraimashita. B: I got an electonic dictionary.

解説

  1. A. N2は話し手にならない。
  2. B. N1が話し手、またはN1、N2がだれかわかっている場合は、
  3.  「N1は」「N2に」は省略されることがある。(②、③)
Close

せつめい トピック8 かいもの だい15か

Download

   ました
    mashita 

  • 参照 L17

基本文

きょねん にほんで とけいを かいました。
Kyonen Nihon de tokee o kaimashita.I bought a watch in Japan last year.

使い方

  1. 過去の行為について言うときに使う

構造図

V ました。
ませんでした。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①きょねん にほんで かわいい ふくを かいました。
 Kyonen Nihon de kawaii fuku o kaimashita. I bought cute clothes in Japan last year.
②きょねんの たんじょうびに ははに ぼうしを
 あげました。
 Kyonen no tanjoobi ni haha ni booshi o agemashita. I gave my mother a hat for her birthday last year.
③A:くつを かいましたか。
 A: Kutsu o kaimashita ka. A: Did you buy shoes?
 B:いいえ、くつは かいませんでした。
 B: Iie, kutsu wa kaimasendeshita. B: No, I didn't.

解説

  1. A.「Vました」は過去の肯定形、
  2.  「Vませんでした」は過去の否定形。
Close

せつめい トピック8 かいもの だい16か

Download

   は いくらですか
    wa ikura desu ka

基本文

これは いくらですか。
Kore wa ikura desu ka.How much is this?

使い方

  1. 値段を聞いたり言ったりするときに使う

構造図

N は いくらですか。 えん です。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①A:すみません、コーヒーは いくらですか。
 A: Sumimasen, koohii wa ikura desu ka. A: Excuse me, how much is a cup of coffee?
 B:350円です。
 B: Sanbyaku-gojuu-en desu. B: It's 350 yen.
②A:それは いくらですか。
 A: Sore wa ikura desu ka. A: How much is that?
 B:100円です。
 B: Hyaku-en desu. B: It's 100 yen.
③A:すみません、あの スカーフは いくらですか。
 A: Sumimasen, ano sukaafu wa ikura desu ka. A: Excuse me, How much is that scarf?
 B:あれは 1200円です。
 B: Are wa sen-nihyaku-en desu. B: That's 1200 yen.
Close

せつめい トピック8 かいもの だい16か

Download

   を ください
    o kudasai

基本文

この Tシャツを ください。
Kono T-shatsu o kudasai.I'd like this T-shirt, please.

使い方

  1. 店などで商品を求めるときに使う

構造図

N を ください。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①A:この カメラを ください。
 A: Kono kamera o kudasai. A: I'd like this camera, please.
 B:はい。
 B: Hai. B: Okay.
②A:すみません。これ、ください。
 A: Sumimasen. Kore, kudasai. A: Excuse me. I'll take this one.
 B:はい。1200円です。
 B: Hai. Sen-nihyaku-en desu. B: Okay. That'll be 1200yen.

解説

  1. A. 買い物やレストランなどでの注文のとき、
  2.  「を」を省略して「N、ください」と言うこともある。(②)
Close

せつめい トピック9 やすみのひ 2 だい17か

Download

   ました
    mashita 

  • 参照 L15

基本文

きのう デパートに いきました。
Kinoo depaato ni ikimashita.I went to a department store yesterday.

使い方

  1. 過去の行為について言うときに使う

構造図

V ました。
ませんでした。

例文

①新しい デパートに いきました。
 Atarashii depaato ni ikimashita. I went to the new department store.
②A:きのう パーティーに いきましたか。
 A: Kinoo paathii ni ikimashita ka. A: Did you go to the party yesterday?
 B:いいえ、いきませんでした。
 B: Iie, ikimasendeshita. B: No, I didn't.
③A:やすみの 日に なにを しましたか。
 A: Yasumi no hi ni nani o shimashita ka. A: What did you do on your day off?
 B:デパートで 買いものを しました。
 B: Depaato de kaimono o shimashita. B: I went shopping at a department store.

解説

  1. A.「Vました」は過去の肯定形、「Vませんでした」は
  2.   過去の否定形。
Close

せつめい トピック9 やすみのひ 2 だい17か

Download

   ました
    mashita 

  • 参照 L15

基本文

きのう デパートに いきました。
Kinoo depaato ni ikimashita.I went to a department store yesterday.

使い方

  1. 過去の行為について言うときに使う

構造図

V ました。
ませんでした。

例文

①新しい デパートに いきました。
 Atarashii depaato ni ikimashita. I went to the new department store.
②A:きのう パーティーに いきましたか。
 A: Kinoo paathii ni ikimashita ka. A: Did you go to the party yesterday?
 B:いいえ、いきませんでした。
 B: Iie, ikimasendeshita. B: No, I didn't.
③A:やすみの 日に なにを しましたか。
 A: Yasumi no hi ni nani o shimashita ka. A: What did you do on your day off?
 B:デパートで 買いものを しました。
 B: Depaato de kaimono o shimashita. B: I went shopping at a department store.

解説

  1. A.「Vました」は過去の肯定形、「Vませんでした」は
  2.   過去の否定形。
Close

せつめい トピック3 たべもの だい5か

Download

どこにも    ません/なにも    ません
doko ni mo  masen nani mo    masen

  • 参照 L15

基本文

わたしは どこにも いきませんでした。
Watashi wa doko ni mo ikimasendeshita.I didn't go anywhere.

使い方

  1. 特別なことをしなかった、出かけなかったことを言うときに使う

構造図

どこにも V ません。
なにも ませんでした。

例文

①A:やすみに どこに いきましたか。
 A: Yasumi ni doko ni ikimashita ka. A: Where did you go during your holidays?
 B:どこにも いきませんでした。
 B: Doko ni mo ikimasendeshita. B: I didn't go anywhere.
 A:そうですか。わたしも なにも しませんでした。
 B: Soo desu ka. Watashi mo nani mo shimasendeshita. B: Is that so? I didn't do anything either.
Close

せつめい トピック9 やすみのひ 2 だい18か

Download

   ます。 それから、   ます。
    masu. sorekara,    masu. 

基本文

おてらを みました。それから、おみやげを かいました。
Otera o mimashita. Sorekara, omiyage o kaimashita.I saw the temple. Then, I bought a souvenir.

使い方

  1. いくつかの行動を時系列に沿って言うときに使う

構造図

S1。 それから、 S2。

例文

①ゆうめいな おてらを 見ました。それから、おみやげを
 買いました。
 Yuumeena otera o mimashita. Sorekara, omiyage o kaimashita. I saw the famous temple. Then, I bought a souvenir.
②ホテルで あさごはんを 食べました。それから、
 でんしゃで あさくさに 行きました。
 Hoteru de asa-gohan o tabemashita. Sorekara, densha de Asakusa ni ikimashita. I had breakfast at the hotel. Then, I went to Asakusa on the train.

解説

  1. A. S1に続いて、S2が起こることを表す。
Close

せつめい トピック9 やすみのひ 2 だい18か

Download

 です。でも、 です。/ です。そして、 です。
 desu. Demo, desu.  desu. Soshite, desu.

基本文

おすしは おいしかったです。でも、たかかったです。
Osushi wa oishikatta desu. Demo, takakatta desu.The sushi was good. But, it was expensive.
かぶきは きれいでした。そして、おもしろかったです。
Kabuki wa kiree deshita. Soshite, omoshirokatta desu.The kabuki play was beautiful and interesting.

使い方

  1. 「でも」は、ある事柄に反することを付け加えて言うときに使う
  2. 「そして」は、ある事柄に即したことを付け加えて言うときに使う

構造図

S1。 でも、 S2。
S1。 そして、 S2。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①アイスクリームを 食べました。おいしかったです。でも、
 小さかったです。
 Aisu-kuriimu o tabemashita. Oishikatta desu. Demo, chiisakatta desu. I ate an ice cream. It was delicious, but it was small.
②とうきょうタワーを 見ました。でも、ふじさんは
 見ませんでした。
 Tookyoo-Tawaa o mimashita. Demo, Fujisan wa mimasendeshita. I saw Tokyo Tower. However, I didn't see Mt. Fuji.
③そばを 食べました。たいへんでした。でも、
 おいしかったです。
 Soba o tabemashita. Taihen deshita. Demo, oishikatta desu. I ate soba noodles. It was hard, but they were tasty.
④かぶきを 見ました。きれいでした。そして、
 おもしろかったです。
 Kabuki o mimashita. Kiree deshita. Soshite, omoshirokatta desu. I watched a kabuki play. It was beautiful and interesting.
⑤べんきょうは むずかしいです。そして、つまらないです。
 Benkyoo wa muzukashii desu. Soshite, tsumaranai desu. Studying is difficult. Also, it's boring.

解説

  1. A.「でも」は、肯定的な内容に否定的な内容を付け加える
  2.   (①②)、または否定的な内容に肯定的な内容を付け
  3.   加える(③)ことを表す。(+/+)
  4. B.「そして」は、肯定的な内容に肯定的な内容を付け加える
  5.   (④)、または、否定的な内容に否定的な内容を付け
  6.   加える(⑤)ことを表す。(+/+)
Close

せつめい トピック9 やすみのひ 2 だい18か

Download

   たいです。
    tai desu. 

  • 参照 L17

基本文

きょうとに いきたいです。
Kyooto ni ikitai desu.I want to go to Kyoto.

使い方

  1. 話し手の希望や要望を言うときに使う

構造図

V たいです。
たくないです。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①おきなわに 行きたいです。
 Okinawa ni ikitai desu. I want to go to Okinawa.
②つぎは しんかんせんに のりたいです。
 Tsugi wa shinkansen ni noritai desu. I want to ride the bullet train next time.
③A:つぎは なにを したいですか。
 A: Tsugi wa nani o shitai desu ka. A: What do you want to do next?
 B:東京で たくさん 買いものを したいです。
 B: Tookyoo de takusan kaimono o shitai desu. B: I want to do a lot of shopping in Tokyo.

解説

  1. A. Vは、「行きます → 行き」のように「Vます」から
  2.  「ます」をとった形。
  3. B.「たい」は活用する。活用形はイ形容詞と同じ。