Close

せつめい トピック4 いえ だい7か

Download

    に   が います
    ni     ga imasu

  • 参照 L14 ④

基本文

いえに ねこが います。
Ie ni neko ga imasu.There is a cat at home.

使い方

  1. ある場所に誰がいるかたずねたり、説明したりするときに使う

構造図

N1
(ばしょ)
に N2
(いきもの)
が います。
は いません。
N
(ばしょ)
に だれ
(ひと)
が いますか。

:「まるごと(入門 A 1 りかい)」だけで学習するもの

例文

①わたしの いえに いぬが います。
 Watashi no ie ni inu ga imasu. There is a dog in my house.
②あの へやに がくせいは いません。
 Ano heya ni gakusee wa imasen. There isn't a student in that room.
 (There aren't any students in that room.)
③A:せんせいの うちに ねこが いますか。
 A: Sensee no uchi ni neko ga imasu ka. A: Is there a cat in the teacher's house?
  (Teacher, do you have a cat at home?)
 B:いいえ、いません。
 B: Iie, imasen. B: No, there isn't. (No, I don't.)
④A:301の へやに だれが いますか。
 A: San-zero-ichi no heya ni dare ga imasu ka. A: Who is in room 301?
 B:おとこの がくせいが います。
 B: Otoko no gakusee ga imasu. B: There is a male student there.

解説

  1. A. 「います」は生きものの存在を表す。
  2. B. 「に」は、「います」などの存在を表す動詞といっしょに使い、N1 がN2の存在する場所であることを示す。
  3. C. N1がどこかわかっている場合は、「N1に」を省略することがある。(③④)